レクイエム ニ短調 
(独唱者・合唱・管弦楽とオルガンのための)

(概論(一般論))
1849年の作曲。ブルックナー25歳のときの、初の管弦楽付きの作品でもあった。
聖フローリアンの助教師時代のブルックナーにとっての恩人だった修道院書記官フランツ・ザイラー(1803〜48)の急逝を悼んで作られている。
晩年の1892年に作曲者自身によって改訂されている。
(『ブルックナー/マーラー事典』の横原千史氏の解説(116ページ)を参照)


(概論(私の独断と偏見))
後年の作品と比べては酷な面もあるのだろうが、でもそれでも、「宗教合唱曲」ということで言えばある意味「テ・デウム」よりもこっちのほうがピンとくるところもある。

(よく話題になること)
いずれも「よく」かどうかはわからないが、

・フランツ・ザイラーの急逝後、彼の使っていたベーゼンドルファーのピアノはブルックナーに遺贈された。ブルックナーはこのピアノを晩年まで愛用したという。
・1892年にブルックナーは本曲を改訂しているが、「これは悪くない」とも言ったという。

・第1曲の冒頭は同じくニ短調の、モーツァルトの「レクイエム」となんとなく似ていることが指摘されている(確かにそう思える)。
 ただ、本曲の作曲当時に、ブルックナーがモーツァルトの「レクイエム」を意識していたのか否かについては、研究者の間では意見が分かれている。

(ここが好きです)
第5曲「クワム・オーリム」のフーガ。

(持っているCD)
ベスト指揮イギリス室内管弦楽団+コリドン・シンガーズ(Corydon Singers)ほか(ハイペリオン)

1987年の録音。同曲のCDで私が持っているのはこの1枚だけ。また、最近、某大手CD店の通信販売のページを見たら、同曲で2005年1月現在、その店で扱っているCDはこの1種類だけのようである。
変に技巧に走ったり外面的な威力に頼っているようなところが全くなく(というか、そもそもそういうノリの曲ではないのはもちろんだが)、穏やかにしかし真摯な演奏が展開される。


(2005年2月記)
もどる